舞妓さんのお稽古や日常を描いている作品
「舞妓さんちのまかないさん」
『週刊少年サンデー』で連載中で、今はアニメにもなった人気のマンガです。
舞妓さんが生活する置屋のまかないとして働いているキヨちゃんと
舞妓さんを目指すすーちゃん(すみれ)のほのぼのした物語です。
キヨちゃんは舞妓さんの日々のご飯を作っているのですが、出てくる料理全部が美味しそうなんですよね・・・。
今は単行本16巻まで発売されていますが(2021年4月現在)
その中でも私が特に美味しそうだと思ったお料理を10コ!厳選して紹介していきたいと思います!
中には実際に作ってみたものもあります!!
青森の郷土料理だったり京都の昔ながらの家庭料理だったり・・・
レシピ本としても楽しめる作品となっています。
美味しそうなお料理TOP10をご紹介
毎日のご飯なので、10コでは全然紹介しきれません!
キヨちゃんのご飯だったり、お菓子だったり、京都の老舗のお菓子屋さんだったり、青森のおばあちゃんの料理だったり・・・・たくさん出てきます。
その中でも私が特に気に入っているお料理、何度も作ってみた料理、めっちゃ美味しそうと思うものを10コ選びました。
ぜひ最後までご覧ください。
第1位 ひっつみ汁
ひっつみ汁 pic.twitter.com/RXUCzFfMbk
— 食楽園~幸福に空腹を満たす~ (@hi_kirin) March 25, 2021
キヨちゃんとすーちゃんといえば「ひっつみ汁」と言っていいほど作品に登場する青森の郷土料理です。
青森だけでなく、東北地方などで作られるみたいです。
キヨちゃんがまだ青森にいるころ、雪かきの後に温まれるようにおばあちゃんが作ってくれたお料理です。
京都でも雪が降ると、キヨちゃんはひっつみ汁が作りたくなるようで、
またすーちゃんもひっつみ汁と雪かきをしているキヨちゃんを思い出すのです。
私も雪かきをしているキヨちゃんの「さくー ぺっ」というシーンが大好きです(^^)
このひっつみ汁は私も作ってみました・・・!!!!
何度も!!!!!
小麦粉でひっつみの生地をつくって、ちょっと寒いところで寝かせて。
すいとんみたいな汁物ですね。
冬はめちゃめちゃ食べたくなります・・・。
第2位 生姜シロップ
作中では、花街で舞妓さんの着付けを行う男衆(おとこし)さんに振る舞っていたジンジャエールとして出てきました!
花街では男の人は「お兄さん」と呼ばれ、キヨちゃんたちの置屋によくお手伝いに来てくれるお兄さんがいます。
そのお兄さんも言っていました
「ジンジャエールって作れるんだ・・・」
・・・同じことを思いましたね。
この生姜シロップをサイダーで割ると、かんたんに美味しいジンジャエールができます。
写真は実際に私が作った生姜シロップです!!!
新生姜で作るときれいなピンク色になったりするので
かわいいジンジャエールが作れます。
お湯に溶かしてもいいし、お水に溶かしても美味しい。
私は紅茶に入れたりもしました!
第3位 からあげ
すーちゃんの大好物のからあげです。
キヨちゃんはすーちゃんのおこぼ(舞妓さんの履物) の音を聞いてからあげをあげ始めます
すーちゃん愛がすごいですよね(^^)
すーちゃんがむしょうにからあげが食べたくなった日に
キヨちゃんも同じくからあげが食べたくなる
そんなミラクルを喜んでいるところもかわいい・・・!
結構な頻度でからあげが登場するのですが、そのたびに食べたくなってしまいます・・・。
醤油、にんにく、しょうがで下味をつけて、片栗粉をつけて揚げるという簡単なレシピでいつも作っています。
第4位 京都のおうどん
権兵衛の「おうどん」を食べた。(京都の人はうどんを"おうどん"と言うらしい) pic.twitter.com/SuOo8RbusD
— なかざわ とも (@mow0122) March 17, 2021
関東のおそばも美味しいですが、関西出身の私はやっぱり関西のおうどんが好きです。
出汁のいい匂いがもうたまりません。
キヨちゃんは青森出身なので、つゆが黒いうどんしか知りませんでした。
おかあさんが風邪をひいた時、前のまかないさんのおばちゃんや八百屋さん、お豆腐屋さんにレシピを聞いて京都のおうどんを作りました。
九条ネギとおあげさんがのっためちゃめちゃ美味しそうなおうどん。
いつもは厳しいおかあさんもちょっと涙を浮かべていましたね。
しゅばっと涙を拭いて食べていましたけど(^^)
第5位 イカメンチ
今日も一日お疲れさまでした~🌛
— まいだん👨🍳 (@mainy_cooklife) May 24, 2020
どんな一日でしたか??😋😊
おやすみなさい💤
今週の #作り置き [イカメンチ] pic.twitter.com/hi2UtMgWEt
すーちゃんが忙しくであまり食べれていないときに、うっかりたくさん食べてしまうよいうにとキヨちゃんが作ったイカメンチ
めちゃめちゃ美味しそうです・・・
野菜とイカをみじん切りにして、粉と塩と砂糖でまとめてカラッと揚げる
簡単なのに美味しくてたくさん食べてしまうやつですね・・・!
私も作って見ようと思って、初めてスーパーでスルメイカを買いました。(1匹まるごとのやつ)
キモをどうやってとるのか、YouTubeを見ながら必死にさばいた記憶が蘇ります。
第6位 かきもち
お正月に余ったおもちを干して、油でカラッとあげたおかき!
ついつい余ってしまうおもちを美味しく消費できます!!
私も普通の切り餅を切って作ってみました!!
ちゃんと水分が抜けていないとポンポン飛ぶので、やっぱりちゃんと干してからのほうがいいのかな・・・?
第7位 お稲荷さん(紅生姜)
キヨちゃんが大好きな紅生姜のお稲荷さん
運動会で他のおかずはなくていいからと、お弁当箱いっぱいのお稲荷さんをおばあちゃんにお願いしたキヨちゃん。
ぎっしり詰まったお稲荷さんがとても美味しそうでした。
写真は実際に私が作ったお稲荷さんです!お昼のお弁当にしました。
紅生姜の辛さといなりの皮の甘さがめちゃめちゃに合います。
紅生姜と味付きのあげを買っておけばいつでも作れるので
結構な頻度で食卓に上がります。
第8位 干し貝柱のお粥
すーちゃんが喉風邪をひいた時、キヨちゃんが干し貝柱を使ってお粥を作っていました。
味を想像するととっても美味しそうだったので、私も干し貝柱の顆粒だしを買って作ってみました。
ほっとする味で胃に染み渡る美味しさでしたね・・・。
第9位 味噌貝焼き
青森市名物 帆立の味噌貝焼きの
— ラン桃次郎 (@wtnemoto) August 4, 2018
ビフォーアフター(*^_^*) pic.twitter.com/uyYN4Z1mgx
おばあちゃんが作っていた味噌貝焼きめちゃめちゃ美味しそうです・・・!!
青森でよく作られるみたいですね!
やはり東北の海産物は美味しんでしょうね・・・・
都会育ちなのでスーパーの魚でも十分に美味しいのですが、地方の魚はめちゃめちゃ美味しいとよく聞きます。
浜焼きとか食べたくなってきましたね・・・。
あとは、一生に一回は牡蠣小屋に行ってみたい。
(ノロウイルスが怖くてなかなか行けていませんが・・・。)
第10位 梅干し
おにぎりは断然梅干し派。
— 𝚔𝚞𝚖𝚊𝚖𝚘 (@ku_ma_mo) April 4, 2021
しかも思いっきり酸っぱいヤツ^^
材料が梅と食塩としそだけの無印ねり梅
美味しくて便利で安心オススメ。 pic.twitter.com/qQ4le2gkhC
夏に食べたくなる梅干し!!!!!!!!
なんですが・・・・私は梅干しだけが苦手でどーーーーーーーしても食べられません。
何度もチャレンジしているし、むしろ食べたい。
お茶漬けとかめっちゃ美味しそうと思っているのに食べられないんですよね・・・・
ハチミツ漬けやしそ漬け、小梅や大きい粒のものもたくさん試しているんですが、克服できません。
なぜかチューブの梅肉だと少量食べられるんですけどね。
梅干しを克服したあかつきには、キヨちゃんみたいに梅干しを干して梅酢を作って
その梅酢で紅生姜を作ってということをしてみたいです・・・・・!!!!
まとめ
マンガに出てくる美味しそうなお料理を10コご紹介しました!
キヨちゃんが作る家庭料理以外にも、京都の有名なお店も出てくるので
実際に京都に行ってみて食べたくもなります。
また、キヨちゃんが青森出身なので、青森のお料理もたくさん出てきますね!
(またそれが美味しそうなんです)
ご紹介した以外にもたくさんのお料理やお菓子が出てくるので、レシピ本としても楽しむことができるマンガです。
何度も読み返して、レシピを試したりもしている私の大好きな作品。
気になった方はぜひ読んでみてください!