
アニメにもなった大人気マンガの「舞妓さんちのまかないさん」
普段は見ることのできない、舞妓さんの日常がたくさん描かれている作品です。
舞妓さんになるために青森から京都へとやってきたキヨちゃんとすーちゃん(すみれ)のお話です。
キヨちゃんはまかないご飯をつくるおばちゃんの代わりにさっと親子丼を作ったことから、置屋のまかないさんとして働くことになります。
一方すーちゃんは持ち前の頑張り屋さんの精神と努力で、あっという間に人気の舞妓さんへと成長していきます。
現在は単行本が16巻まで発売されています。(2021年4月現在)
お話の多くはご飯のことや舞妓さんの日常が描かれていて、とてもほんわかした作品となっております。
その中でも私が特に好きなシーンを10個選びましたので、ランキングにしてTOP10をご紹介しようと思います!
かわいいシーン、かっこいいシーン、感動するシーンなどたくさんありますので
気になった方はぜひ単行本を読んでみてください!!!
(16巻さくっと読めちゃいます。そして何回も読み返したくもなる・・・)
舞妓さんちのまかないさんで好きなシーンTOP10をご紹介
第1位 ニコニコキヨちゃん
舞妓さんちのまかないさん 16巻より
私が1番好きなキヨちゃん・・・というかキヨちゃんとすーちゃんと健太の3人です!
偶然が重なって、青森へ帰る新幹線が一緒になったときのシーンですが
このときのニコニコのキヨちゃんが可愛すぎて・・・
1位に選ばせていただきました!!!
すらっとしてて美人なすーちゃんと、おそらく成長期なのであろう健太との体格差も好きですね。
あと2人がキヨちゃんしか見ていないところも好きです。
2人ともキヨちゃんが大好きですしね!!!
第2位 キョドキョドキヨちゃん
単行本6巻ですーちゃんの誕生日をお祝いしたかったキヨちゃんが、アルミホイルで「すーちゃん おめでとう」という文字を型取りしようとしています。
文字を作っているときにすーちゃんが帰って来てしまったときのキョドキョドしているキヨちゃん
今までにない表情でドキッとするワンシーンです!
キヨちゃんはお料理は上手ですが、図画工作などは苦手なようです(^^)
そこもかわいい。
16巻を読むまではこのキョドキョドキヨちゃんが1位だったんですが・・・
ニコニコキヨちゃんには勝てませんでした・・・!
第3位 あきまへんすーちゃん
小山愛子『舞妓さんちのまかないさん』第147話:特別な半分こ より、すーちゃん(戸来すみれ / 百はな)のパピコルール。 pic.twitter.com/IKCGfug9FU
— ka-tayama (@fusyo2633) August 5, 2020
14巻の可愛いすーちゃんです。
京都の行事である地蔵盆(じぞうぼん)でパピコをもらったすーちゃん。
お姉さん舞妓さん達に片方を狙われますが、
パピコの片割れを一緒に食べるのは大切な人がいい、いくら姉さんでもあげられませんって言っている「あきまへんすーちゃん」です!!
絶対にキヨちゃんと一緒にパピコを食べたいすーちゃんが可愛すぎるワンシーンでした・・・。
健太と3人でいてもキヨちゃんと食べるんだろうなぁと妄想しております・・・。
第4位 キヨちゃんの寝癖
9巻でインフルエンザになってしまったキヨちゃん。
すーちゃんは子供のころにキヨちゃんが風邪を引いて、寝込んでいたことを思い出します。
子供の頃は風邪のキヨちゃんを心配して、習い事を休んでまでキヨちゃんを看病していたすーちゃんですが、キヨちゃんのお布団でずっと泣いていました。
そうするとばあちゃんが
「すみれちゃんがそったら顔すっと、キヨもそんな顔すんぞ。だからいつも通り笑ってねぇと。」
とうさぎ型のりんごを出してくれます。
りんごを見たすーちゃんが笑顔になると、キヨちゃんもそれを見て笑顔になります。
ここの光景がもう可愛くて健気で・・・・泣けてきます・・・・。。
起き上がったキヨちゃんの寝癖が後ろも前も全部跳ね上がってて、これまた可愛い。
第5位 かわいいおかあさん
置屋のおかあさん。
舞妓さんや見習いさんのお世話をしてくれるみんなのおかあさんです。
いつもしゃんとしていて、ときには厳しく叱るおかあさんですが、
甘いものが好きだったり、お出かけするのにとてもおしゃれしていったりと、時たまとてもかわいいおかあさんなのです・・・。
11巻のちょっと疲れたおかあさんが「なんか甘いもんでも」と甘味処を探そうとするシーン・・・おかあさんめっちゃ可愛いです。
また14巻のお洋服を着ておでかけしようとしているおかあさん。
もう少女のようでとっっっっっっっっっても可愛い・・・・・・・・・。
他の置屋さんのおかあさんに比べると、かなり若くしておかあさんになったみたいですからね。
普段見ないお洋服の姿を見てしまうと
もう胸がドキドキして止まりません。
第6位 もしもキヨちゃんが舞妓さんになったら
7巻のキヨちゃんが舞妓さんになれていたら、こんな姿だっただろうというワンシーンです。
のんびりしているキヨちゃんがとても可愛い舞妓さんの姿になっています・・・。
舞妓さんになるためには髪の毛を伸ばさないといけません。
まだすーちゃんとキヨちゃんが舞妓さんになるためのお稽古をしていた頃、髪を伸ばせるようにとすーちゃんがリボンを買ってくれました。
キヨちゃんは舞妓さんにはなれませんでしたが、そのリボンを大切そうに毎日つけています。
そのリボンをつけたキヨちゃんが、もし舞妓さんになったらを想像したシーンでした。
第7位 上目遣いすーちゃん
単行本5巻のすーちゃんです。
いつも凛としているすーちゃんですが、キヨちゃんの前では年相応の女の子のお顔になるんですよ・・・。
2人のお休みの日が一緒になってお出かけするお話。
すーちゃんの行きたいところに行こうということになったのですが、
いつもはハッキリとしているすーちゃんが何やらゴニョゴニョして「笑わへん?」と上目遣い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・もう可愛すぎて・・・!!!!!!!
またすーちゃんがずーっと行ってみたかったところが可愛いんですよね・・・・。
単行本5巻よかったら読んでみてください!!!!!(^^)
第8位 恋するすーちゃん
「舞妓さんちのまかないさん」14巻
— ティダティダ (@tidatida_info) April 16, 2020
このすーちゃんの色っぽさやばい。
線の柔らかさも指の具合も表情も。
てかここんとこのまかないさん、切なくて泣ける回多い。。。
切なすぎる。。。。。#すーちゃん#すみれやけど#うちのすみれではない pic.twitter.com/p2YAZvwpfc
13巻のなんとも色っぽいすーちゃんです。
健太の怪我を人一倍心配していたすーちゃん。
いとこの結婚式で青森に帰ることになったすーちゃんは健太に会うことを迷っていました。
たくさん迷って泣いて
でも実際に健太にあってみると、いつもの今まで通りの健太だった。
キヨちゃんが大好きな健太だった。
そのことが嬉しくて愛おしく思うすーちゃんでした。
自分の片思いは叶わないけど、想い人の恋を素直に応援できるすーちゃんはすごいです。
第9位 突然の健太
来年アニメ化されることが決定した『舞妓さんちのまかないさん』最新刊!
— ブクログ 【公式】アカウント (@booklogjp) November 12, 2020
キヨとすみれの幼なじみ・健太が、京都で働き始めることに―。物語が静かに大きく動き出す。小山愛子さん『舞妓さんちのまかないさん』15巻が本日発売です。
▼https://t.co/oopj4wUpja pic.twitter.com/iiQeVWAgEd
14巻の最後で突如として現れた健太。
キヨちゃんが鴨川デルタで転びそうになったところをかっこよく助けました。
「えっ!!?青森にいるはずじゃ!!!????えっ???????」ってなったのはすーちゃんと私達読者でした(^^)
キヨちゃんは「ありゃ。健太だ。」とほのぼのしていました。可愛いですね。
ここから、キヨちゃんとすーちゃんとの2人の物語だったのが、健太も加わって3人の物語になっていきます。
健太も京都に来たかったんですね・・・・可愛すぎます・・・・健気・・・・・。
第10位 キヨちゃんのてるてる坊主
(マンガを参考に描いてみました・・・・。
あんまり怖さを表現できなかった気がします・・・。。。。。)
10巻に登場する、キヨちゃん作のてるてる坊主です。
すーちゃんの誕生日のときもそうでしたが、キヨちゃんは意外と図画工作は苦手。
このてるてる坊主も姉さん方に「怖ぁっ!!」と言われています。
子供のころにもてるてる坊主を作ったことがあるキヨちゃんですが、そのときも油性マジックを手につけてしまって、なかなか取れずに苦労したようです(^^)
まとめ
舞妓さんちのまかないさんの好きなシーンを10個選んでご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
個人的に好きなシーンを集めましたので、もっと他にも素敵なシーンが山程あります!
読んでるとほっこりして、思わずニコニコ顔になるような作品です。
毎日が忙しくて心を落ち着かせる暇もない・・・という方も、ちょっと休憩してこの本を手に取ってみてください。
きっと読み終えた頃にはほっこり気分になっていると思います・・・!
現在は単行本が16巻まで発売されています!(2021年4月現在)
またアニメにもなっているので、これからもっと人気になるに違いない作品です。
舞妓さんの日常やお料理のこと、知れることもたくさんあってとてもほっこりするマンガなので、ぜひ読んでみてください!!(^^)